文系浪人生じっくの生態的展示室

浪人1年生の男が再び早稲田商を狙う! 雑談系になっちゃうかもです笑

馴れ合いと関係性と敏感

こんにちは、こんばんは。じっくです。本題の前にこちら。

f:id:gyck097:20190514205220p:imagef:id:gyck097:20190514205223p:image

昨日ユーザー数が11に対してPVは23。つまり、1人あたりの平均PV数は2.1くらいなので、昨日の記事を見てくださったかた全員が基本的には一昨日の記事も見てくださったことになります。一昨日の記事を見て欲しかったのですごい嬉しいです。I'm happy!

Thank you!

 

さてさて、本題ですが、最近クラスでみんな仲良くなり始めたようで段々と騒々しくなってきました。休み時間も勉強するのはいい心がけかもしれませんが、今は夏以降のために交友を広げることに時間を使うほうがいい気がします。昨年の経験からして1人で受験を乗り越えられるとは僕は到底思えませんから。それに、僕自身高校を卒業して新しい環境で新しい人たちと知り合い、話をすることはすごく楽しいと思っています。なんせ僕は中高一貫校に通っていて、特殊な事情で2クラスでクラス替えをしていたので高校に上がるころには、ほぼみんな知ってる人だったので到底健全とは言い難い人間関係だったので。ただ、そんな中で少し思ったことがあります。

ただ、これは僕が気にしすぎなのかもしれませんし、色々な異論があると思っています。ただ僕が思うことというだけでであることをご承知ください。

 

先にも書いた通り、だんだんと話す人が増えてきて、だんだんと話せる雰囲気になって。それは別に最初に話し始めた人のおかげ、とかそんなわけではありません。その集団の中でトップクラスで話しをしたかった人が自らの欲求を実現するために理性的に他人に話しかけただけのことです。僕は話しかけた側の人間なので、一番はじめに声をかけた側です。

みんなが話すようになることで、僕としてはさらに色々な人に話しかけやすくなるし、人と出会う機会が増えます。僕にとってはいい傾向だと思っています。ただ、話しやすい環境になったからといって、その集団に属するという条件のみで「仲が良い」と言えるようになった訳ではありません。僕は最初に話し始めた側だからこそ、相手を選ぶことだったり、言葉遣いや話す内容に細心の注意を払いましたし、今も始めて話す人とはそうです。いくらか時間が経って、だんだんフランクになったとしても気を遣うべきですが、最初のうちはもっとずっと気を遣うべきだと僕は思います。もちろん話しかけてくれることは嬉しいことですし、始めは敬語来てほしいとも思っていません。ただ、話しかけてくるんならそれなりに話すことや話の展開は話しかける側に準備しておいてほしいし、しておくべきだと思います。話すことももないのに話しかけてきて、「あとは知ったことか」と放り投げてしまうのは些か図々しいように思います。もともと仲が良くて、お互いに何も話さなくても気まずくならないような仲なら良いんですが、そうじゃないんでね。そんなことを思いました。

 

僕は比較的に話ができる側の人間です。それに僕が1対1で話すのが一番好きです。だから、話せない側人の気持ちは正直よくわかりません。ただ、話しのネタや展開を10分ぶんくらいなら考えられるんじゃないでしょうか。そんなことをちょっと思いました。

 

それでは